スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年12月29日

H26島原遠征(3日目)

【第10回真砂カップ ガンバレ・スマイリーチャリティーサッカーフェスティバル 
   九州近圏Jr.ユースサッカー冬季大会】
平成26年12月28日(日)
長崎県雲仙市愛野町運動公園

 島原遠征3日目。

 この日も早朝6時過ぎより先生、コーチ、生徒全員で散歩に出かけました。
小浜温泉街はあちこち湯煙が上がる正に温泉情緒溢れる街。足湯があるというので
行ってみましたが残念ながらお湯を溜めてなかったので入れませんでした。でも、
湯煙の中でライトアップされている中で記念写真を1枚撮影。

 朝食後、身支度を終わって2泊お世話になった旅館を後にし、一路、昨日までと別会場の
愛野町運動公園へ。昨日までの所より近く(30分位)、高速インターにも近かったので
ラッキーでした。グラウンドは4隅に野球用のベンチがあり、トイレも近かったのでかえって
良い場所になって良かったと思いました。この日はスケジュールが押していたため残念ながら
B戦はありませんでした。

 この日は3位リーグの戦いで、6チームが2つに別れ、3チームずつでリーグ戦をやり、
それぞれのリーグの1位同士が最後に決勝戦を行うことになっていました。リーグ1位に
なれば2試合+1試合とハードな1日になりますが、折角長崎まで来たので少しでも沢山
試合をして欲しいなと思っていました。

10:00〜11:00 対 大浦中 3対2で勝利。
  (トシキ1、コガリョウタ1、OG1(ハマダ))
 昨年対戦し勝てなかった大浦中との一戦でした。相手はミドルからもどんどんシュートを
打ってくるチームでした。最初は相手のミドルシュートで先制されましたが、その後、
城北中は落ち着いて逆転することに成功しました。

14:30〜15:30 対 長崎レインボー 2対1で勝利。
  (トシキ1、ハマダ1)
 オレンジのユニフォームが映える長崎の有名なクラブチーム。このチームと大浦中の試合を
先に見ていたのでチームのスタイルはある程度わかっていました。対大浦中では、前半に
早いカウンターで立て続けに3点をもぎとったチームだったので、ここに勝てるかなと心配
していましたが、後半に大浦中が同点に追いつき両者引き分けになりました。したがって、城北中と
長崎レインボーの試合では城北中の引き分け以上で決勝に行けることになりましたが、川浪先生は
引き分けを目指すと負けるとはっぱをかけられていました。
 このチームに対しても前半終了間際に1点先制されましたが、後半にねばって逆転に成功しました!
昨日までの惜しい試合をものにできなかったことを学んで、チーム全員でこの日は集中できたのでは
ないかと思いました。

15:40〜16:40 対DOIS 2対5で敗戦。
 長崎レインボー戦終了の10分後に時間の関係で決勝戦があるとの連絡がありました。そりゃーないよと
思いました。選手たちはその前の試合でも走り回っていたため、くたくただったと思います。相手は
時間が空いていたため休養十分でこちらが明らかに不利。しかし、城北中サッカー部は良く戦ったと
思います。体力的にも限界に近い選手もいたと思いますが、何とか2点獲ることができました。
敗戦後、選手たちは非常に悔しそうでしたが、見ていた保護者たちや先生、コーチは皆んな、選手を
誉めてやりたい気持ちだったと思います。戦いには負けてしまいましたが、選手たちのこの日の得る物は
大きかったのでないでしょうか。

 試合を終え、後片付けを終わってバスで帰路、大村湾SAで子供たちは皆お土産買いに行っていました。
夜7時過ぎに城北中に到着した時にはお迎えにお父さん・お母さんらが沢山来ておられました。
最後に先生の所に集まって話を聞いている子供たちを見ると、何だか一回り大きくなったような印象を持ちました。
きっと彼らは合宿という共同生活と厳しい対外試合を体験する中で、いろいろ得るものが
多々あったと思いますし、彼らの一生の財産になるとも感じました。

   そういう所に一緒に行く事ができて
本リポーターもとても幸せな3日間でした。

 Nさん、もう1回、合宿やりますか?

 以上、3日間の島原遠征のレポート終わります。ブログ作成初心者なためお見苦しい所も多々あったと
思いますが、何とぞご容赦ください。

  城北中サッカー部に関わる全ての皆様、良い年をお迎えください。

(by 新米戦場のリポーター)

  

Posted by 新米戦場カメラマン at 11:27Comments(2)島原遠征~真砂カップ~

【第10回真砂カップ ガンバレ・スマイリーチャリティーサッカーフェスティバル 

   九州近圏Jr.ユースサッカー冬季大会】

平成26年12月27日(土)

長崎県諫早市飯盛町結の浜マリンパークグラウンド

 

 島原遠征2日目。昨夜は夜の12時には子供たちは全て寝静まって

いました。朝は6時起床、6時15分には小浜温泉街を散歩。子供たちも

この散歩で体を起こすことができました。昨日と同じ結の浜グラウンドまで

バスで出かけました。

 

9:00〜10:00 B戦 vs東長崎中B ?対? で負け。

 

11:00〜12:00 A戦 vs大川ペラーダ 4対4で引き分け。

                        (トシキ×2、タツシ1、リク1)

  取って取られてのシーソーゲーム。最後は1点負けてた所を

リクの得点で同点。その直後に試合終了。昨日の試合をもう一度

巻き戻して再現しているかのような内容で、訳の分からないうちに

点が入ってしまいましたが、最後は今度はこちらが点を入れました。

しかし、この試合も勝てていた試合だけに非常に残念な試合でした。 

 

12:30〜13:00 B戦 vs大川ペラーダB 1対3で負け。

 

15:15〜16:15 A戦 vs長崎南山中 4対0 で勝利。

     (リク×2、リョウタ1、ユウジ1))

  相手のこのチームはどういう訳か1年生だけのチーム。しかし、

1年生にも関わらずそれぞれの選手の技が抜群のチームでした。

個人対個人ではテクニック的には負けてた所が多かったですが、

上級生ということでパワーでねじ伏せました。

 

 この日の試合が終わってバスで旅館のある小浜温泉に向かいましたが、

片道1車線しかない国道で交通事故のために普段の倍の時間かかって

宿にようやくたどり着きました。この日は、Kコーチ、Yお父さん、

Kお父さんが応援・指導に駆けつけてくれました。

 

 夜は東与賀中の浪瀬先生も我々の宿にお越しいただき、川浪先生、

Kコーチ、Kお父さん、Yお父さんと部屋で子供たちのサッカーのビデオを

肴に懇親会を開催しました(現在、その最中)。 ビデオの中で私がしょっちゅう

ため息をついているのを指摘されて恐縮してしまいました。

 

 この2日間の結果を受けて、残念ながら第3位グループのトーナメントに

参加することとなりました。明日は大浦中、長崎レインボウと愛野総合

グラウンドで戦います。

 

 1日目、2日目と合宿を終えましたが、子供たちには日頃なかなか

経験できない事を経験して、さらに逞しく大きく育って欲しいと思っています。

 

 しかし、子供たちのサッカーを満喫して、夜は温泉とお酒の楽しい時間が

続いていく、この合宿はたまりませんね。

 

  Nさんにも来て欲しかった。

  来年春にでも合宿をやりますか ??

 

by 新米戦場のリポーター)

  

Posted by 新米戦場カメラマン at 23:50Comments(0)島原遠征~真砂カップ~
【第10回真砂カップ ガンバレ・スマイリーチャリティーサッカーフェスティバル 
   九州近圏Jr.ユースサッカー冬季大会】
平成26年12月26日(金)
長崎県諫早市飯盛町結の浜マリンパークグラウンド

(誤って第一日目のブログを消してしまいましたので、あらためて簡易版を書いています。)
(大変申し訳ございません。後ほど思い出しながら徐々に書き足していきます。)

  長崎、佐賀、福岡などから総勢31チームが参加する島原合宿。6会場に分かれて対戦し、
1日目、2日目の結果を基に3日目に各会場の順位ごとに順位別リーグが行われます。我が城北中
サッカー部は結の浜マリンパーク内グラウンドで2日間戦います。このグラウンドは漁港に
面し心地よい潮風が吹く競技場です。天候は晴れ。それほど寒くない絶好の試合日和でした。


9:00〜10:00 B戦 vs 東長崎中B 3対2で勝利

10:00〜11:00 A戦 vs 東長崎中A 2対3で惜敗
            (トシキ×2)

12:30〜13:00 B戦 vs 大川ペラーダ ??

14:15〜15:15 A戦 vs FC TRAVO 11対0で大勝利。
            (トシキ×3、ハマダ×3、リュウセイ×2、タツシ1、ユウジ1、コウタロウ1)

  この後、城北割当の川浪先生の審判終了まで待ち、その後、車で40分程離れた小浜温泉に
向かいました。宿泊先は、昨年度と同じ旅館福徳屋。城北中含め4つのサッカーチームが宿泊して
いました。

(つづく)


(by 新米戦場のリポーター)
  
  

Posted by 新米戦場カメラマン at 23:58Comments(3)島原遠征~真砂カップ~
12月20日(日)小雨~晴れ

 佐賀市リーグ予選を2位通過した城北イレブンは総合グランド西の芝生グランドで佐賀市リーグ決勝トーナメントを戦いましたsoccer

 初戦の準決勝は南部1位の昭栄中

 前日から降る雨で芝のピッチはボールが止まったり滑って伸びたりととても難しい試合になりました。

 序盤は城北が攻め込むシーンが多く、堅いながらもうまく試合に入れていたと思いましたが意表をついた相手のミドルシュートがスパッと入ってしまい痛恨の失点(汗)

 先制点を奪われ流れは一気に相手に傾き気付けば5失点sweat02

 しっかり体をはって最後まで走る相手チームに城北がやりたいことをやられてしまった感じでしたね~。残念!

 
 準決勝  城北中 0-5 昭栄中


 3位決定戦は南部2位の川副中との対戦

 準決勝の敗戦を引きずらないか心配していましたが、立ち上がりこそボールを支配されましたが徐々に城北ペースになりトシキのパスにリクが飛び込み待望の先制点!!

 その後、攻撃が噛み合い色々な形から得点し、守備も1失点と踏ん張り勝利!!

 佐賀市リーグを3位入賞で終える事が出来ましたshine

  
 3位決定戦   城北中 7-1 川副中 (リク×3、タツシ×2、トシキ、Kリョウタ)

 
 


















 夕方からは公民館で祝勝会up
 沢山のご馳走に皆大満足restaurant忙しい中準備してくれた保護者の皆さんありがとうございましたhappy01



 
先生からメダルの授与


 この結果に満足せず、更に上を目指し頑張りましょうpunch
  

Posted by 新米戦場カメラマン at 16:00Comments(7)佐賀市リーグ
12月13日(土)曇り  ~城北中グランド~

 いよいよ佐賀市リーグ北部予選も最終節sign03

 城北イレブンは前節までの頑張りのお陰で今日勝てば決勝トーナメントに進出です。

 しかし対戦相手の成章中も残り2試合勝利すれば決勝トーナメントに進出できるそうで両チームとも気合十分!!

 当然、プレッシャーと緊張もあり難しい試合になることが予想されました。


 試合が始まり城北中が序盤から良い形で攻めますが、怪我人の影響で普段とは違うポジションに変更しての戦いになかなか得点までは繋がらず0-0で前半終了。

 後半に入って攻撃の陣形をいつもの形に戻しより攻撃的になりいよいよその時が、、、左サイドから切れ込んだリョウのシュートが決まり待望の先制点up

 これが決勝点となり城北中の勝利shine決勝トーナメント進出おめでろう!!

 両チームとも負けたくない一心で球際がとても激しい試合になり負傷者が続出したり、終盤には相手チームの意地の猛攻を凌ぎきっての勝利。ここ一番で1点を争う試合を勝てたことは大きいかなと思いましたscissors

 厳しい北部予選を勝ち上がった事に自信と誇りを持って来週の決勝も頑張って欲しいと思います。


 城北中 1-0 成章中 (リョウ)

 城北中B 0-2 成章中B TRM

 城北中 1-4 大和中 (トシキ) TRM
 










  

Posted by 新米戦場カメラマン at 12:13Comments(4)佐賀市リーグ
12月7日(日)晴れ

 1日遅れの更新です(汗)

 前日に引き続きホームグランドの城北中学校で 「樹下杯」 の2日目を戦いましたsoccer

 初戦は多久中央中

 序盤から攻めはするものの、攻守ともにミスが多くみんなピリピリしている印象を受けました(汗)

 そうしている内にしっかりプレッシャーをかけて来る相手に押し込まれて失点。

 後半に入っても前半同様うまくかみ合わず最後に失点し試合終了sweat02

 自滅した感が強い印象の試合でしたね

 2戦目は伊万里中

 この試合も序盤に失点し、苦しい展開でしたが何とか追いつき2日連続のPK戦へ・・・。

 1本目をキーパーナオトがしっかりセーブし流れを掴み勝利scissors

 3戦目は長崎県から口之津中
 
 しっかり皆が得点し勝利する事ができましたhappy01

 
 城北中 0-2 多久中央中

 城北中 2-2 伊万里中 (リク×2) PK戦 城北中 4-3 伊万里中

 城北中 10-0 口之津中 (トシキ×4、リク×3、タツシ、リョウ、ユウジ)


 極寒の2日間、選手、指導者、保護者の皆さんお疲れさまでした!!











  

Posted by 新米戦場カメラマン at 23:28Comments(4)樹下杯
12月6日(土)曇り

 最近、すっかり寒くなり山のほうは雪が降っている模様。

 そんな寒い今週末の城北イレブンの戦いは 「樹下杯 近県サッカー交流大会」 でしたsoccer

 大会は16回目と歴史があり、佐賀県内27チーム、福岡県7チーム、長崎県2チーム、鹿児島県1チーム、熊本県2チーム、宮崎県1チーム、合計40チームのとても大きな大会ですsurprise

 試合会場も10ヶ所で開催され、城北中イレブンはホームグランドで他3チームを迎え入れリーグ戦1日目を戦いました。

 初戦は佐賀市南部の強豪 川副中。

 試合の入りは城北の方が良く序盤から激しく攻め込みコーナーキックからトシキのヘッドで先制scissors

 その後も超攻撃的な城北中でしたが、一瞬の隙を付かれ失点。

 後半も常に先手を取るものの追いつかれ3-3で後半終了しドローで勝ち点1づつを分け合う所ですが、大会ルールでPK戦へ...。

 PK戦は5人で勝負がつき城北の勝利!!happy01

 城北中は勝ち点2、川副中は勝ち点1という結果になりました。

 2試合目は名門クラブチーム  VALENTIA

 3試合目は福岡県の 大原中

 と1日3試合を戦い2勝1分(PK勝ち)で初日を 終わりました。

 
 城北中 3-3 川副中 (トシキ、タツシ、リョウ)   PK戦 城北中 4-3 川副中 

 城北中 2-0 VALENTIA (リョウ、?)

 城北中 2-1 大原中 (リョウ×2)

 この大会2日間で色々なタイプのチームと対戦して更に経験値を上げて成長する事を期待したいですね!!


 










  

Posted by 新米戦場カメラマン at 23:31Comments(2)樹下杯