九州近圏Jr.ユースサッカー冬季大会】
平成26年12月28日(日)
長崎県雲仙市愛野町運動公園
島原遠征3日目。
この日も早朝6時過ぎより先生、コーチ、生徒全員で散歩に出かけました。
小浜温泉街はあちこち湯煙が上がる正に温泉情緒溢れる街。足湯があるというので
行ってみましたが残念ながらお湯を溜めてなかったので入れませんでした。でも、
湯煙の中でライトアップされている中で記念写真を1枚撮影。
朝食後、身支度を終わって2泊お世話になった旅館を後にし、一路、昨日までと別会場の
愛野町運動公園へ。昨日までの所より近く(30分位)、高速インターにも近かったので
ラッキーでした。グラウンドは4隅に野球用のベンチがあり、トイレも近かったのでかえって
良い場所になって良かったと思いました。この日はスケジュールが押していたため残念ながら
B戦はありませんでした。
この日は3位リーグの戦いで、6チームが2つに別れ、3チームずつでリーグ戦をやり、
それぞれのリーグの1位同士が最後に決勝戦を行うことになっていました。リーグ1位に
なれば2試合+1試合とハードな1日になりますが、折角長崎まで来たので少しでも沢山
試合をして欲しいなと思っていました。
10:00〜11:00 対 大浦中 3対2で勝利。
(トシキ1、コガリョウタ1、OG1(ハマダ))
昨年対戦し勝てなかった大浦中との一戦でした。相手はミドルからもどんどんシュートを
打ってくるチームでした。最初は相手のミドルシュートで先制されましたが、その後、
城北中は落ち着いて逆転することに成功しました。
14:30〜15:30 対 長崎レインボー 2対1で勝利。
(トシキ1、ハマダ1)
オレンジのユニフォームが映える長崎の有名なクラブチーム。このチームと大浦中の試合を
先に見ていたのでチームのスタイルはある程度わかっていました。対大浦中では、前半に
早いカウンターで立て続けに3点をもぎとったチームだったので、ここに勝てるかなと心配
していましたが、後半に大浦中が同点に追いつき両者引き分けになりました。したがって、城北中と
長崎レインボーの試合では城北中の引き分け以上で決勝に行けることになりましたが、川浪先生は
引き分けを目指すと負けるとはっぱをかけられていました。
このチームに対しても前半終了間際に1点先制されましたが、後半にねばって逆転に成功しました!
昨日までの惜しい試合をものにできなかったことを学んで、チーム全員でこの日は集中できたのでは
ないかと思いました。
15:40〜16:40 対DOIS 2対5で敗戦。
長崎レインボー戦終了の10分後に時間の関係で決勝戦があるとの連絡がありました。そりゃーないよと
思いました。選手たちはその前の試合でも走り回っていたため、くたくただったと思います。相手は
時間が空いていたため休養十分でこちらが明らかに不利。しかし、城北中サッカー部は良く戦ったと
思います。体力的にも限界に近い選手もいたと思いますが、何とか2点獲ることができました。
敗戦後、選手たちは非常に悔しそうでしたが、見ていた保護者たちや先生、コーチは皆んな、選手を
誉めてやりたい気持ちだったと思います。戦いには負けてしまいましたが、選手たちのこの日の得る物は
大きかったのでないでしょうか。
試合を終え、後片付けを終わってバスで帰路、大村湾SAで子供たちは皆お土産買いに行っていました。
夜7時過ぎに城北中に到着した時にはお迎えにお父さん・お母さんらが沢山来ておられました。
最後に先生の所に集まって話を聞いている子供たちを見ると、何だか一回り大きくなったような印象を持ちました。
きっと彼らは合宿という共同生活と厳しい対外試合を体験する中で、いろいろ得るものが
多々あったと思いますし、彼らの一生の財産になるとも感じました。
(by 新米戦場のリポーター)
【第10回真砂カップ ガンバレ・スマイリーチャリティーサッカーフェスティバル
九州近圏Jr.ユースサッカー冬季大会】
平成26年12月27日(土)
長崎県諫早市飯盛町結の浜マリンパークグラウンド
島原遠征2日目。昨夜は夜の12時には子供たちは全て寝静まって
いました。朝は6時起床、6時15分には小浜温泉街を散歩。子供たちも
この散歩で体を起こすことができました。昨日と同じ結の浜グラウンドまで
バスで出かけました。
9:00〜10:00 B戦 vs東長崎中B ?対? で負け。
11:00〜12:00 A戦 vs大川ペラーダ 4対4で引き分け。
(トシキ×2、タツシ1、リク1)
取って取られてのシーソーゲーム。最後は1点負けてた所を
リクの得点で同点。その直後に試合終了。昨日の試合をもう一度
巻き戻して再現しているかのような内容で、訳の分からないうちに
点が入ってしまいましたが、最後は今度はこちらが点を入れました。
しかし、この試合も勝てていた試合だけに非常に残念な試合でした。
12:30〜13:00 B戦 vs大川ペラーダB 1対3で負け。
15:15〜16:15 A戦 vs長崎南山中 4対0 で勝利。
(リク×2、リョウタ1、ユウジ1))
相手のこのチームはどういう訳か1年生だけのチーム。しかし、
1年生にも関わらずそれぞれの選手の技が抜群のチームでした。
個人対個人ではテクニック的には負けてた所が多かったですが、
上級生ということでパワーでねじ伏せました。
この日の試合が終わってバスで旅館のある小浜温泉に向かいましたが、
片道1車線しかない国道で交通事故のために普段の倍の時間かかって
宿にようやくたどり着きました。この日は、Kコーチ、Yお父さん、
Kお父さんが応援・指導に駆けつけてくれました。
夜は東与賀中の浪瀬先生も我々の宿にお越しいただき、川浪先生、
Kコーチ、Kお父さん、Yお父さんと部屋で子供たちのサッカーのビデオを
肴に懇親会を開催しました(現在、その最中)。 ビデオの中で私がしょっちゅう
ため息をついているのを指摘されて恐縮してしまいました。
この2日間の結果を受けて、残念ながら第3位グループのトーナメントに
参加することとなりました。明日は大浦中、長崎レインボウと愛野総合
グラウンドで戦います。
1日目、2日目と合宿を終えましたが、子供たちには日頃なかなか
経験できない事を経験して、さらに逞しく大きく育って欲しいと思っています。
しかし、子供たちのサッカーを満喫して、夜は温泉とお酒の楽しい時間が
続いていく、この合宿はたまりませんね。
Nさんにも来て欲しかった。
来年春にでも合宿をやりますか ??
(by 新米戦場のリポーター)







































































